2月2日 節分祭を斎行いたしました
春の「節分」は「立春」の前日とされています。例年ですと2月4日が「立春」ですので、その前日の2月3日が「節分」です。
立春は二十四節気の一つで、地球が太陽の周りを回るタイミングを24等分し立春を決めています。太陽の公転と暦のズレによって生ずる現象で、今年の節分は2月2日で2021年以来のこととなりました。
当日は日曜日だったということもあり、お子様とご一緒にたくさんの保護者の皆様にご参拝頂き、祝詞奏上、護摩焚き神事を斎行し皆様の諸願成就を一心に御祈願いたしました。
お待ちかねの福豆、福菓子撒きが始まると、子どもたちは登場した赤鬼、青鬼をめがけて〝鬼は外、福は内〟の声も高らかに豆を撒き、一生懸命に鬼退治に励み、拝殿は活気に満ち溢れておりました。
神様へのご奉仕は今後も一切ズレることなく皆様の御祈願を一心にご祈念申し上げ、御嶽大神様の御神護の元、皆様に大きな福がもたらせるようお祈り申し上げます。
ちなみに2029年も節分が2月2日になるそうです。